
2023年11月2回目
今月は円柱を意識した遊びとキャンドル作り!▶︎金曜幼児球と円柱を転がすのが面白かったらしくキャンドルの間はノンストップで球の道遊び!動きがある遊びが好きな女の子と、積むのもルールのある遊びもどちらも好きな子…

2023年11月1回目
今回のテーマは小学生クラスの男の子のリクエストから始まりました。「コロッセオを作りたい!」ということで、全クラス挑戦していきます! ▶︎金曜幼児クラス写真をみて、どんな積み木がいいか考えてみようと思ったので…

2023年10月2回目
ハロウィンが近いのでお化け作りを意識した活動を行いました!読み聞かせに使用したのは『おばけマンション』(鈴木 翼 文 / 村上 康成 絵) ▶︎土曜幼児クラスこの絵本を読んだことがある!という子もいましたが…

2023年10月1回目
10月1回目のお教室はクラスごとに内容を変えております。親子クラスは球体の軌跡、幼児クラスは、お手製コンパスで遊ぼう!、小学生クラスは時計台を作ろう!でした。本当は全クラス、コンパスの予定だったのですが、その時その時の、…

2023年9月2回目
9月2回目はドミノ倒し!まさか親子クラスもできると思わず大興奮でした(私が)笑 ▷金曜幼児 たくさんのボールとはっこさんで遊び、ウォーミングアップ完了!「一直線にドミノを並べて一回練習しようか」というとすぐに取り掛かって…

2023年9月1回目
「ゆかしたのワニ」を読んで。 今月はたくさんの積み木で遊んでいこうと思い、積み木だけで遊びました。 ▶︎金曜幼児 「この本知ってる」と知っている子も多かったこの本ですが、ワニの口や、背骨のあたりの構造を理解…

2023年8月2回目
今回は、モンドリアン作「コンポジションシリーズ」を見て、直線が場面を分割していることを観察してから絵の製作を行いました。 ▶︎金曜幼児クラス テープで自由に貼り付けて行く作業は、斜めにする子、たくさん貼る…

2023/8/20(教室振替日)
教室生徒さんのための振替ワークショップを行いました。 異年齢児、積み木が好き、という共通項で集まる空気感はとっても楽しい!保護者の交流もできて大満足の90分でした! 最初は2つ繋がった円筒タワーを作り、そのあとは思い思い…

2023年8月1回目
こんにちは。今回は打ち上げ花火と屋形船をテーマに遊んでいます!各クラスの活動報告を更新します。 ▶︎金曜幼児新しくできたばかりのクラスなので、出てくる積み木はみんな新鮮!「かずの木」という積み木で遊びました…

2023年7月2回目
2023年7月2回目 今回は、三角を体感するためにサンドイッチを作りました。「四角のものをどうやって切れば三角になるかな?」 ▶︎金曜幼児 七月からスタートした金曜幼児クラスですが、すっかり仲良くなった女の…

2023年7月1回目
こんにちは。各クラスの活動報告を更新します。 ▶︎金曜幼児今月開講の金曜幼児クラスです。体験のお子様含め全員年中女の子!他のクラスは男の子の方が若干多いので(男の子だけのクラスもあります)空気感がとても新鮮…

2023年6月2回目
四角の活動の続き…として ピアノ作りを行いました! ▶︎土曜幼児 ピアニカを出すと、ワクワクした目の輝き。これ知ってるよ、と言ったり、恐る恐る触ってみたり。今日はこれを作ってみようというと、早速鍵盤を並べ始…

2023年6月1回目
6月1回目の活動レポ 今月は「四角」の活動。 ▶︎土曜幼児 初めは、マットを組み立てて遊んだり、その中をトンネルのように潜ったりと賑やかに遊びました。この日、体験に来てくれた女の子がいたのですが、みんながお…

2023年5月2回目
2023年5月2回目の活動報告 前回作った粘土の宇宙人を楽しみにしてきてくれた子が多く、室内にはいると「あ!僕の(私の)宇宙人!」と言ってかけよる姿がみんな可愛かったですね。前回の続きで、宇宙人に会いに、ロケットを作ろう…

2022年5月1回目
5月の1回目は木粉粘土と積み木遊びを行いました。 ▶︎日曜親子クラス 親子クラスはボールや短く切った紙管を転がしてみたり、紙管の上にボールを乗せたりどんどん遊びを見つけて行きました。絵本の読み聞かせでは(3…

2023年4月2回目
こんにちは。積み木の教室Neiroです。 4月のお天気の良さを生かして、外でシャボン玉遊びをしに行くところからスタートしました!教室の友達どうして外に行くってなんだかわくわく!私も、空の下で子どものワイワイする声を聞くの…

2023年4月1回目
こんにちは。積み木の教室Neiroです。今日から新年度!新規入会5名さんをお迎えして、スタートいたしました! 3名が進級しましたが、クラスの移動のない子たちも釣られてソワソワ…!ちょっとバタバタとしましたが、少しずつ慣れ…

2023年3月2回目
こんにちは3月2回目のお教室振り返り及び年度末の振り返りをしたいと思います。 今回は最終月なのでテーマに沿ってどんどん積み木遊びをしようと決めていました。まずは土曜クラス 絵本を読んで、「よし!地下作りするぞ!」「おうち…

2023年3月1回目
こんにちは。積み木の教室Neiroです。3月は1年間の総まとめ、ということで積み木でたっぷり遊びます。『つみきでトントン』という絵本はもう何度も読んでいますが、今日は出てくる積み木にもよーく着目してみました。 冒頭部分で…

2023年2月2回目
本日もビーズで点線面の体感遊びからスタート。 球の軌跡となって転がっていきます! 模造紙をたくさん塗りたくったあとは、自分の好きな色でも塗りたい!ということでボード作りを楽しみました。 親子クラスは、ボテっとするまで絵の…

2023年2月1回目
こんにちは。積み木の教室Neiroです。2月の活動テーマは点線面!好きな活動が多いのですが、積み木やビーズでどう体感していくかっていうのが、とてもむずかしく…ギリギリまで頭抱えていました。でも不思議と、「ま、いっか」って…

2023年1月2回目
こんにちは。積み木の教室Neiroです。1月2回目の活動報告です。 今月も「三角」をモチーフに遊びました。親子クラスは、前回同様モザイク遊びから。通われているお母様から、「モザイクでよく遊ぶからか、パズルとかが得意になっ…

2023年1月1回目
こんにちは。積み木の教室Neiroです。今月は三角を中心に遊んでみようと思い、モザイク、マグネットモザイク、フェルトをたくさん用意して簡単な造形も行いました。 マグネットで自由な形づくりの後は、小さなボードにはめて、パタ…

2022年12月2回目
前回に引き続き四角の活動でした。 今回は四角柱をつかって、大きな建造物を…ということで、イギリスの街並みの写真を用意してみました。 絵本を読んだ後は、どの建物をつくろうかあれこれ話し、早速作り始めます。親子クラスに人気が…

2022年12月1回目
こんばんは!今日はプレイボックスと積み木を使ってたくさんの四角の塊を作ってみました! プレイボックスの中に、積み木を詰めて詰めて…実は子どもたちって、箱の中に何か詰めるのが好きなようで、こちらが教えなくても、無心に入れる…

2022年11月2回目
こんにちは!積み木の教室のNeiroです。 今週の親子クラスは円筒タワーに挑戦です。 絵本を読んだ後、シンプルに高く高く積む競争を。競争と言っても、みんな自由に…上に行くとばかり思っていたのに横に行ってたり、グラつくのが…

2022年11月1回目
こんにちは。積み木の教室の活動報告です。 今月は円柱で遊びました。各クラス、円柱の動きをたっぷり楽しんだ後に、動物づくりへ。 円柱スチロールはいつも人気! 導入に読んだ本は、ちょっと長いかな?と思いつつも、『もりのなか』…