今週の絵本はこちら!
『シロクマくつや すてきななつやすみい』 おおで ゆかこ・著
毎日暑いので気分だけでも涼しく!なのですが、ボール遊びもたくさんしたので全クラス汗だくです。
▶︎水曜幼児クラス
振替のお友達含め4名、全員男の子ということで、ボール遊びは白熱しました。
チームに分かれたり、色別に入れたり、途中箱が入れ替わって騙されたり!
みんなボールを追いかけるのに必死でした。
たくさん体を動かした後は、絵本に出てくるアイス作りを。
ボールや氷(これはスポンジです)を思い思いにカップに入れて、たくさん並べます。
並べてみると「ベルトコンベアーだよ」と物語がスタート。
ここから流れるようにしよう、ここでトッピングができるようにして…とみんなで話し合っていました。勝手に作りだす、というよりかは、アイデアだしをたくさんしてくれていて、交流が深まっている感じがとても良かったですね。
最後までベルトコンベアー作りに励んだ二人と、途中からシロクマくつやのおうちに挑戦した二手に分かれました。時間切れになりそうになった時、みんなが集合して、どんどん積んで、ギリギリのところで完成したのは達成感につながったように思います。
▶︎金曜小学生クラス 休講
▶︎土曜幼児クラス
アイスクリーム作りは、どんどん作る子、たった一つを大事に作る子、作ったアイスそれぞれに名前がある子、色々で、とてもユニークでした。
「これはね、ベートーベンアイス」となんとも素敵な名前をつけていた子。
よくみたら、アイスの周りに氷が髪の毛のように並んでいて、確かに似ている‥。発想豊かでも驚きました。アイスの後は氷の洞窟を作ろう、といった途端「サバンナ」を作り始めた子もいましたが、「私はアナと雪の女王みたいなお城を作る」といって黙々と一人で完成させていた子にも驚きました。そのお城にお友達が集まって、雪の結晶の中に入ってみたり、お友達のお手伝いをしてくれたり‥自分たちで遊びを生み出しているのはとても良かったです。
▶︎土曜小学生クラス
おやすみが1名でしたので、小1、2名で活動しました。
前回から土曜にお引越ししてきた男の子は、なかなか会えないおやすみの男の子に「早く会ってみたいな〜」といっていました。
ボール遊びは、雨樋を使っていろんなコースに挑戦しました。
ボールが跳ねる位置や、途中スピードを落とさせる工夫など試行錯誤を楽しんでいましたね。
しばらくすると「あれ?今日積み木は?」と。絵本を読んだあと、アイスを作ったり、氷の城を作ったりと大忙しでした。
正三角形でピラミッドを作った子は「4段になるとすごく難しい」と自分の発見を教えてくれました。前回に比べ、手が止まることが多かったのですが、きっと「見本」となる写真材料がない活動だったからだと思います。もう一人のお子さんは、どんな活動でも、前のめりに入り込んで行けるのですが、「見本がある」活動が好きな子も少なくありません。どちらがいい、ということではなく、それぞれの「積み木の楽しみ方」だと思っています。互いが知恵を持ち寄っていくことが、「みんなで活動する意味」です。二人の相性が良く、またおやすみしていた子が2人のどちらとも違う個性があるので、早く3人で遊びたい、と私も思いました!
▶︎日曜親子クラス
3名の子どもたちと、まずはボール遊びを。たくさんのボールが降ってくると最大限に「きゃ〜!」と大はしゃぎ!たくさん集めて、楽しんで、「いちごでできた桃だよ!」と不思議な果物をもらいました!子どもたちは早速「お店やさんごっこをしよーよ」と盛り上がっていたのですが、まさに、今日の活動が「アイスクリーム屋さん」から広がる活動でしたので、「ちょっと待って〜先行かないで〜」という感じで絵本の読み聞かせへ。
美味しそうで可愛らしいたくさんのアイスを見て、自分たちも作りたくてうずうず。
用意したカップや氷に見立てたスポンジをめいいっぱい使ってアイスクリーム屋さんごっこを楽しみました。そのあとは、氷の洞窟を作ろう、という声かけのもと、積み木遊びへ。いつもの電車遊びも、氷を乗せていたり氷の駅だったり、ちょっとだけ体感温度の下がる物語になったように思います。積み木遊びが始まると夢中に積んで、お人形遊びが始まった女の子。「積み木はまだ早いと思っていた」というお母様の言葉に「全然今すぐ用意してもいいくらい!」と私とそばにいた別のお母様とでアドバイス。「何が正解かわからない」、「正解を求めてしまう」、というお悩みがあるようでしたが、積み木に正解はありません。自分がいいと思ったものが「最適解」。このあたりが腑に落ちるのは、親子でたくさん遊んだ先に見えることなのかもしれないな、と感じました。
幼児期は、この道のりがとっても長いですよね。でも気負わず、のんびり構えて、
まず一緒に遊んでみる、それで十分です。どのお母さんにも、自信を持って欲しいです。
▶︎日曜幼児クラス 休講
▶︎日曜小学生クラス
教室にくるなり、思いっっきりボール遊び!
今日も格段に暑かったですが、息着く間もなく遊べる皆さん、すごいパワーです。
アイス作りはもしかしたら、ちびっこのテーマすぎる?でも去年の縁日はすごい楽しんでたよなぁ〜と‥どっちかな、どっちだろ?と思いながらスタート。意外と、絵本に集中して、「アイス作るぞ〜!」と楽しんでくれました。
こういう時、突然人に振る舞いたくなる男の子 笑
お寿司屋さんごっこの時もそうだったのですが、「先生、どんなアイス食べたい?」と私と、スタッフ二人に聞いてくれて、次々創り上げていました。ふざけていた子達もだんだん真剣に。いろんなことにまず真剣に取り組めることってすごく大事です。次々出てくる小物を見て、「あ!いいこと思いついた!」という言葉が連発していたのもいい時間でした。大作を作ることだけが積み木遊びじゃありません。夢中になること、協働すること。調和すること。いろんな成長のエッセンスが散りばめられた時間でした。
このあと、来週からの私の積み木出張のため、搬出をしたのですが、
子供達がと〜っても頑張ってくれて、お礼に、みんなでジュースを買いに行きました。
夕方にもかかわらずすごい熱気の外の気温に私はうぅっとなりましたが、
なぜか、子どもたちは一斉に走り出す‥(すぐそこのローソンです 笑)
子どもって面白いですね、ほんとに。
次回は8月後半までお休みですので、
しばらく間が開きますが、お教室についてのお問い合わせはお気軽にどうぞ!