▶︎金曜幼児
お休みの子がいたので2名で少し寂しかったですが、乗って入れるソリとトナカイが完成しました!手伝えることある?というタイプと、一人でやりたいから!というタイプが衝突することもありましたが、互いの距離感を図りながら完成まで持っていけました。トナカイのツノは、長板にしたり、くむくむにしたり、試行錯誤をして、「こっちがいい!」と自分で決めた時の表情がとても良かったですね。ソリの上のプレゼントは、プレイボックスに積み木を入れてひっくり返してみました。お砂場遊びのような楽しさとワクワクがありました!終わった後はくむくむで自由遊び。みんなで遊ぶのも楽しいですが、この時間もとても楽しみにしている子どもたち。不思議と自由遊びの時はリラックスして遊んでいるように見えました。
▶︎金曜小学生
ソリの大きさをイメージできるようボックスを置いておいたのですが、「絵本の中のそりはもう少し箱みたいになってる!」という気づきから、土台から作り直しました。
飾り付けは超ド派手!「なんだあれは!眩しい!」って言われちゃうかもね、と、このソリが夜空に浮かんでいることを本当に想像して話してくれることがとても嬉しかったです。
プレゼント作りでは「去年やったの覚えてる?」と聞くと「覚えてるー」ということ、「うん?」という子、三種三様で面白かったです。トナカイ作りは、前にお兄ちゃんトナカイ、後ろに双子のトナカイ、ということで、みんながお互いの技やアイデアをチラ見しつつ完成させていました!ちょっとメカっぽいところもまた素敵。くむくむの棒をスイッチのように見立てた子は、そりにつけようとしましたが、「それだと電気で走るの?トナカイは?飾り?」と突っ込むと大笑いでした。
そうそう、新作積み木の「ペアブロック」は、トナカイの小さくて可愛い尻尾に使用されてました!
▶︎土曜幼児
復帰してくれるお子さん含め6名で賑やかでした。相変わらずの様子に安心しながらも、意外と他のみんなも覚えていてスムーズに始まりました。そり作りはみんなポカンとしていましたが、プレゼントのリボンをモザイクで作るあたりからスイッチが入りました。彩られていくソリにテンションが上がります。トナカイ作りに行こう!というとある子が「やーだよ」と言っていましたがしばらくすると「私ひとみ先生とやろうと思ってるの」と決定事項だったのがおかしかったです。トナカイのツノは、バランスが難しく何度か壊れましたが、根気よく作っていたのが印象的でした。一人だけそりの方に向かってるトナカイがいて、「ソリにぶつかっちゃうじゃん」と笑いを誘っていましたね。プレゼントを配るお家も必要だね、ということでお家作りまでしっかりやって、あっという間の90分でした。
▶︎土曜小学生
久しぶりに全員揃いました。ちょっと遅れてきた男の子に窓からみんなで「おーい!」と手を振っていて、仲間意識というか結束感を感じました。このクラスに限ったことではありませんが、月2回のお教室なので、クラスによってはなかなか意識が定着しないことがあります。いっときは入退会、移動が入り乱れていたクラスもあり、毎回メンバーが少しずつ違かったり…そうするとやはり作品作りも多少影響があります。でも、今日の土曜クラスはみんなの仲間意識感があってとても良かったです。ソリとトナカイというテーマに対して「え〜やだな〜」とある子が言いました。別の子は、「乗れるの!?やった!」とワクワクしています。こういう違いがあるからこそ「自分」に気がつきます。「お家作りがしたい自分」「まちづくりが得意な自分」「渋々だけど全体の制作を作る自分」「渋々ながらでも楽しむ隙間を見つける自分」、とその経験。最初から最後まで全部楽しめなくてもいいと思います。土曜の子は、そういったそれぞれの得意(特異)と差異が面白いクラスだと思います。
▶︎日曜幼児
そりづくりはしっかりみんなで協力して、プレゼント作り、プレイボックスに一度積み木を入れ、蓋をしたのちひっくり返す方法を撮りました。箱を開ける瞬間、ちょっとワクワクするんですよね。飾り付けは「大きなリボン」でもモザイクでも大丈夫だよ、と伝えると、みんなリボン!と言っていましたが、リボンはソリにくっつけていましたね。プレゼントには、モザイクを飾った後、もう一度箱を戻して、「ケーキの箱みたいにするんだー!」と楽しんでいました。トナカイ作りは「天井まで届くツノがいいよね」と言ってたかく伸ばす子もいました。時折「私が使ってた!」「僕のだよ!」ともめごとが起こりましたが、「こうしたらできるよ」と間に入ってくれる言葉がけも聞こえました。それぞれがいろんな成長の過渡期で、衝突もありますが、それも含めて一緒に育つ、一緒に作る(作れない時があったとしても)だと思います。
▶︎日曜小学生
お休みが2名いましたが、5名でパワフルに活動しました。ある男の子が作ってくれたドーナツをみんなで食べて、元気満タンでのスタート。みんなが美味しい!と言って、作ってきてくれた子も嬉しそうでした。大きなトナカイとソリは、失敗もありましたが、かなり楽しく作っていた様子。特にトナカイは痩せっぽちのところかた太らせていく過程や、背中の下には内臓があるところまで、男の子たちの結束が素晴らしかったです。女の子たちの小さなトナカイ、今日は珍しく、それぞれが共鳴することなく個性的に作り上げていました!(しかも一人はモモンガ 笑)
<教室体験について>
1月の教室体験日は下記の通りです。
(各クラス1名ずつ)
金曜 幼児:24日15時15分〜16時45分
金曜 小学生:24日 17時〜18時半
土曜 小学生:25日 15時〜16時半
日曜 幼児 :26日 13時〜14時半
体験会費用:3500円/1名
当日、活動前に現金でお支払いください。
公式LINEまでお問い合わせお待ちしております
※小学生クラスは場合によっては年長入会可
⚠️なお、教室入会のご意向のある方のみ承ります。
ワークショップのような形でのご参加は固くお断りします。
下記のクラスは満席につき、募集を休止しております。キャンセル待ち承ります。
土曜幼児、土曜小学生、日曜小学生
お問い合わせ公式LINE
https://lin.ee/Y5fqvJy