教室活動報告

2025年4月以降の活動報告はこちら


2023年8月〜2025年3月までの活動報告はこちら↓

第3回Neiro展が終了しました!

第3回Neiro展が終了しました。お越しくださった皆様、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。 制作には半数の13名が参加してくれました。宇宙人が住む街、というワードからいろんなストーリー、イメージを持って積み木…

2025年3月2回目

いよいよ年度最後の活動でした。今年度は、新しく入った子が少なく継続のお子様が多かったので、試行錯誤と、繰り返す経験がたくさん積めたように思います。友達同士の輪も広がり、すごく良い雰囲気でした。 今週のテーマは水の都「ベネ…

2025年3月1回目

今週のテーマは『モンサンミッシェル』年度終わりに近づき、写真から、さまざまな形を捉えるのが上手になってきた子どもたち。全クラス、お家、お城、といった建築系は大好きなので楽しみにしていました! ▶︎金曜幼児ク…

2025年2月2回目

久々のお料理。うどん作りに挑戦です!(私も初めて) ▶︎金曜幼児クラス お料理が大好きでとっても楽しみにしていた様子でした。パスタマシーンでうどんを伸ばしたり切ったりするのが楽しくて、「ぼくもう一回やりたい…

2025年2月1回目

年度の終わりに近づいてきました。つみきのアトリエNeiroのみんなはますます積み木大好き!になっています。できることがどんどん増えて、引き出しが増えていくと、ひらめきもたくさん!今週のテーマは「工場」私自身は、一度は行っ…

2025年1月2回目

今週のテーマは節分です!ママボールで豆まき風のウォーミングアップをした後は、「鬼づくり」に挑戦です! ▶︎金曜幼児クラスこのクラスは個々に鬼を作りました。どんどんロボットのように大きくなっていく子の隣で、の…

2025年1月1回目

新年1回目のお教室は、陶芸でした!壽陶藝舎の小林先生をお招きして陶芸体験です! 金曜クラスの皆さんは土日どちらかに振り替えていただいておりますので、土曜・日曜クラスでレポを書かせていただきます。全クラス、写真でダリの「記…

2024年12月2回目

▶︎金曜幼児 お休みの子がいたので2名で少し寂しかったですが、乗って入れるソリとトナカイが完成しました!手伝えることある?というタイプと、一人でやりたいから!というタイプが衝突することもありましたが、互いの…

2024年12月1回目

今週は「サンタさんはどうやってえんとつをおりるの?」と言う絵本とレンガのお家の写真で、入れるお家づくりをしました! ▶︎金曜幼児クラス おそらくこのクラスの子どもたちはみんな初めての「レンガのお家づくり」で…

2024年11月2回目

今週はみんな大好き家づくり!家づくりは、個人制作になりがちですが、その名も『みんなのいえ』という絵本を読んでからのスタートです。みんなの家づくり、どうなるかな… ▶︎金曜幼児クラスお休みがいたので、ちょっと…

2024年11月1回目

読書の秋ということで、「図書館」にまつわる活動でした。 可愛いねずみのサム。少し長いお話ですが、みんな最後まで聞いてくれていました。サムと同じように、子どもたちも絵本作りに挑戦です。 ▶︎金曜幼児絵本作りの…

10月2回目

今週はお料理をしました!つみき教室ではありますが、たまに料理をしています。みんなで作ること、分担すること、待つこと、楽しむこと。好きなことなら、じっくり取り組めるのも「遊び」のいいところだなと感じます。 メニューは肉まん…

2024年10月1回目

今週はビーズでたっぷり遊びました。下半期に入り、お友達同士の協力にシーンがよくみられていて、こういう時こそ、一人でできない、コース作りや、対話が必要な遊びがいいなと思っています。 ▶︎金曜幼児クラスたくさん…

2024年9月2回目

今週のテーマは『火星移住計画』 まずは『宇宙人はいない?!』を読んで、オリジナル宇宙人を描きます! ▶︎金曜幼児クラス 新しくできたクラスなので、おとなしめの女の子が馴染んでいけるかな〜と心配していたのです…

2024年9月1回目

今週は欲張りな絵本をテーマに活動しました。 ▶︎金曜幼児クラス 絵本を読みながらツッコミと笑いがいっぱい!ニコニコしながら聞いてくれていました。汽車、バス、飛行機、蒸気機関車がくっついた乗り物をどうやって作…

2024年8月2回目

今週は恐竜をテーマに活動します。 クラスによって読んだ本はいろいろですが、こちらを選びました。 ▶︎水曜幼児クラス モザイクでオリジナル恐竜作りました。一人は凶暴な牙を作った作品、もう一人は、マイペースに「…

2024年8月1回目

8月は中旬までお休みをいただきました。 後半2週のスケジュールで行っており、1ヶ月ぶりくらいの活動でした。でもみんな楽しそうに入室してくれて、それに「積み木をやりたい!」という意欲が高まっていたように感じます。特に「夏つ…

2024年7月2回目

今週の絵本はこちら! 『シロクマくつや すてきななつやすみい』 おおで ゆかこ・著 毎日暑いので気分だけでも涼しく!なのですが、ボール遊びもたくさんしたので全クラス汗だくです。 ▶︎水曜幼児クラス振替のお友…

2024年7月1回目

2024年7月1回目 今週は「ロケット」 夏になると宇宙に興味が湧くのはなんででしょうね?なんとなく夜空を見上げることが増えるからでしょうか。 今週は「ロケット発射場の1日」という絵本を読み、ロケット作りに挑戦しています…

2024年6月2回目

今週は「洋館づくり」です。お写真を見てイメージを膨らませてからスタート! ▶︎水曜幼児クラス 水曜クラスは1名だったのが一気に賑やかになってみんな楽しそうです。まだまだお互いの名前も性格も探り探り、、、なん…

2024年6月1回目

▶︎水曜幼児クラス 今日から1名から3名に増えた幼児クラス!ある男の子(小1)が「みんなおんなじタイプだ!」というので、どんな?と聞くと、「人の話は聞かないけど、自分のことはたくさん話す♩」と笑確かにそうだ…

2024年5月2回目

▶︎水曜幼児クラス 今日は海苔巻き作るよ、というと「うん、ぼく料理は得意なんだよ」と自信満々。言葉通り、フライパンを握る手もこなれていました。 「ママの分も作りたい」ということで2本作ることになりましたが、…

2024年5月1回目

今週のテーマはサグラダ・ファミリアでした。みんな見たことな〜いと興味津々です。 ▶︎水曜幼児写真をみて、「どんどん高く積んでいったらできそうだね」という子、「どうやったらいいの〜」と二手に分かれましたが、事…

2024年4月2回目

今週は絵の具でした。ビーズや風船を使って色彩を楽しみます! ▶︎水曜幼児クラス先週お休みしていた子でしたので、先週の活動も取り入れてあげたく、ビーズをたくさん使って遊びました(なので他のクラスと多少内容が変…

2024年4月1回目

2024年度の活動が始まりました! 水曜幼児 1名、金曜小学生(幼児)3名土曜幼児 6名土曜小学生 3名日曜親子 2名日曜幼児 5名日曜小学生 6名計26名でスタートします。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 他、…

2024年3月2回目

2024年3月2回目 年度最後は円筒タワー! ▶︎水曜幼児クラス お子さんが1名&入会したてだったので、円筒タワー、うまくいくかな?と不安でした。やはり最初はポカンとした様子で、「一緒にやらないと、…

2024年3月1回目

今週の絵本は『くすのきだんちは10かいだて』可愛いモグラのもぐが、団地を紹介してくれる絵本です。ツリーハウスのように仕上げていく難しさを、どんなふうに子どもたちは表現するのかな〜と楽しみにしていました♩ ▶…

2024年2月2回目

一足早く、お雛様飾りに挑戦しました! ▶︎金曜幼児 「お雛様に挑戦するよ」と伝え、積み木を階段上に積んでいくこどもたち。サクサクと手が動いて行きますが、背面にはお部屋を作ろうかな?と自分らしさも忘れません。…

2024年2月1回目

遅くなりましたが、2月の振り返りを行います。今月のテーマは数。『100』という本を読んで、アトリエ内にある100についてみんなで考えます。 ▶︎金曜幼児クラス数字や文字、色、なんでも興味がある金曜幼児さんは…

2024年1月2回目

1月2回目は「お家を作ろう」というテーマでした。どの子もお家づくりは大好きなテーマです。小さい子にはイメージしやすく、大きい子は作り込みやすい、馴染みのあるものです。だからこそ、絵本は読んだことがないものにしたいな、と思…

2024年1月1回目

明けましておめでとうございます。今年も子どもたちと積み木遊びをたくさん楽しみたいと思います!どうぞよろしくお願いします。 1月は、お正月にちなんだことをやりたいな〜と思いつつも、もう2週目に入ってしまっていて…でもやっぱ…

2023年12月2回目

▶︎金曜幼児クラス 今月はエジプトを意識した遺跡づくりということでピラミッドと、スフィンクスの写真を用意していました。部屋に入るとすぐに写真を見て、「あー!これ知ってるよ〜!」と教えてくれる子どもたち。ピラ…

2023年12月1回目

今月は三角づくし!盛りだくさんの活動でした。 ▶︎金曜幼児クラス モザイクでクリスマスツリー作り。苦戦した子もいましたが、なんとかみんなで知恵を出し合って完成させていましたね。夕方クラスの特権は、キャンドル…

2023年11月2回目

今月は円柱を意識した遊びとキャンドル作り! ▶︎金曜幼児球と円柱を転がすのが面白かったらしくキャンドルの間はノンストップで球の道遊び!動きがある遊びが好きな女の子と、積むのもルールのある遊びもどちらも好きな…

2023年11月1回目

今回のテーマは小学生クラスの男の子のリクエストから始まりました。「コロッセオを作りたい!」ということで、全クラス挑戦していきます! ▶︎金曜幼児クラス写真をみて、どんな積み木がいいか考えてみようと思ったので…

2023年10月2回目

ハロウィンが近いのでお化け作りを意識した活動を行いました!読み聞かせに使用したのは『おばけマンション』(鈴木 翼 文 / 村上 康成 絵) ▶︎土曜幼児クラスこの絵本を読んだことがある!という子もいましたが…

2023年10月1回目

10月1回目のお教室はクラスごとに内容を変えております。親子クラスは球体の軌跡、幼児クラスは、お手製コンパスで遊ぼう!、小学生クラスは時計台を作ろう!でした。本当は全クラス、コンパスの予定だったのですが、その時その時の、…

2023年9月2回目

9月2回目はドミノ倒し!まさか親子クラスもできると思わず大興奮でした(私が)笑 ▷金曜幼児 たくさんのボールとはっこさんで遊び、ウォーミングアップ完了!「一直線にドミノを並べて一回練習しようか」というとすぐに取り掛かって…

2023年9月1回目

「ゆかしたのワニ」を読んで。 今月はたくさんの積み木で遊んでいこうと思い、積み木だけで遊びました。 ▶︎金曜幼児 「この本知ってる」と知っている子も多かったこの本ですが、ワニの口や、背骨のあたりの構造を理解…

2023年8月2回目

今回は、モンドリアン作「コンポジションシリーズ」を見て、直線が場面を分割していることを観察してから絵の製作を行いました。 ▶︎金曜幼児クラス  テープで自由に貼り付けて行く作業は、斜めにする子、たくさん貼る…