
2025年2月2回目
久々のお料理。うどん作りに挑戦です!(私も初めて)
▶︎金曜幼児クラス


お料理が大好きでとっても楽しみにしていた様子でした。パスタマシーンでうどんを伸ばしたり切ったりするのが楽しくて、「ぼくもう一回やりたいなー」と言ってくれました。
ゆでている間は、積み木あそび。「ピーターパンのお家にしようかな」と女の子が言うと、「ぼくピーターパン知ってるよ」と会話を楽しみながら作っていました。男の子は、トーマスが大好きなので、歌を歌いながらご機嫌で線路を作っていましたが、なぜだか壊すのも潔いこのクラス。パッと壊して「ピーターパンのおうちにしようかな」と始まりました。最後は玉転がしを作って、ご機嫌でした。
▶︎金曜小学生クラス


こねるのがとても上手な子がいて家でもやってるの?と聞くと、「粘土が大好きだから!」と。手に粉がボタっとつくことも全然平気で、こね続けます。だんだんと状態が変わっていく様子を「ほら、まとまってきたよ」と教えてくれました。遊びの経験値ってこう言うところでも生きてくるんだなぁと感心しました。
踏んでこねる場面では、全員が飛んで歌って大はしゃぎでした。スムーズに進んだので、積み木遊びの時間もしっかり取れました。全員がパッと好きなものややりたいことに入り込んでいくので、私は何もすることありません。こうやって子ども同士で遊べるようになってくると、子どもたちの満足度も一層大きなものになっているように感じます。小学生クラスですが、全員年長さんなので、小学生に向けてぐんと成長を感じる瞬間です。
▶︎土曜幼児クラス

振替のお子様が多く、たくさんのお友達とうどん作り。みんなこねたり踏んだりを思い思いにふざけあいながらやっていて、楽しそうでした。量が多かったので茹で上がるのに時間がかかり、後半の麺はちょっと失敗気味になってしまって大変申し訳なかったですが、子どもたちは何杯もおかわりをして、黙々と食べていました。
パスタマシーンはみんな初めてで、「一番にやりたい!」という子が3人もいましたが、ジャンケンで仲良く解決していました。みんなぐるぐる回すのも、お友達が回すのも興味津々で見ていました。(見ている方も楽しい機械です)
積み木遊びは、「僕はみんなができないすごいものを作るんだぞ」と意気込んでいる子や、「先生見て!このマンション、いいでしょ」と素敵なデザインを見せてくれる子、うどんが茹で上がるのを楽しみにして台所の周りをうろうろしている子、とさまざまでした。
▶︎土曜小学生クラス

うどんをこねる作業は、「先生、こんな感じ?」「これでいい?」「指について大変だよ」といろんな感想を聞けました。足で踏む作業は、「思い切りやったら袋破けるよ」とまさに私が注意しようかなと思っていることを先に伝えてくれる子もいました。いろんな経験が会話につながっているんだなぁと思います。食品だからか、踏むのを躊躇しているお子様もいましたが、「優しくふむね」と言ってそっと踏んでました。
パスタマシーンはどの子も楽しみにしていたのですが、最初に切った時、歓声が上がり、盛り上がりました。
「早く回したほうがうまくいくんじゃない?」「いやいや、ゆっくりがいいよ」といろんな仮説を立て、緩急をつけながら、全員で楽しんでくれました。出来上がったうどんは、無言で食べて、とてもおいしかったようです。
▶︎日曜幼児クラス
手が汚れるのに抵抗があるお子さんがいたので、うどんをこねる作業はどうかな〜と心配していたのですが、食べ物だから?なんの躊躇もなく手を突っ込んでいました!時々子どもって大人の想像をヒョイっと超えていくので面白いですね。出来そうにないことも、心の成熟を待てばできる、そんな前向きな気持ちにさせてもらいました。そして「待つこと」の重要さも。ちょっと勝気で繊細、勘の強さがあるクラスですが、「ねぇ一緒にやろうよ」とちょっと恥じらいながら誘い合う姿に成長を感じます。うどんを寝かせている間はモザイクやピンボード、積み木で自由に遊びました。たくさん積んだモザイクは重ねて運んで、私設美術館へ。作品がうまく見えるように、綺麗に見えるように、子どもたちで試行錯誤していました。いいね!



▶︎日曜小学生クラス
料理が得意な(というか本業の)Y先生のレクチャーの元、うどん作り。このクラスは料理が大好きな子ばかりなので、この時ばかりはとても素直。笑。うどんが苦手、という子が細くて小さい麺を作っており、「茹でたらどっか行くよ」と話していたのですが、Y先生はなんとか取り分けて、お椀に入れてくれていました。嬉しかったのか、その後も普通の麺もどんどん食べて、とても良い食べっぷりでした!
麺を踏むことひとつにもふざけないといられない子どもたち。「お尻でやってみようよ」とお尻で跳ねておりました 笑
太い麺、細い麺、いろんな麺を作りましたが、太い麺が最終的には人気でした!



3月体験は7、8、9日です。
各クラス1名ずつ、3500円、保護者1名までご見学可能です。
お申し込みは公式LINEまで
7日(金)
幼児クラス 15時15分〜16時45分
小学生クラス 17時〜18時半
8日(土)
幼児クラス 15時15分〜16時45分
9日(日)
幼児クラス 15時15分〜16時45分
3月29日、30日は第3回Neiro展
どなたでもご来場可能です。(無料)