5月の1回目は木粉粘土と積み木遊びを行いました。
▶︎日曜親子クラス
親子クラスはボールや短く切った紙管を転がしてみたり、紙管の上にボールを乗せたり
どんどん遊びを見つけて行きました。
絵本の読み聞かせでは(3枚目)食い入るように見つめ、
まだ3回目のお教室ですが、緩やかに友達を受け入れ馴染んでいく様子が見られました。
木粉粘土で作った「宇宙人」はどれもユニークな表情!
そっとボンドつけてねというと、ぎこちない手つきで筆をつかう姿がとても可愛かったです。
乾かしている間は、積み木遊び。
円柱を作ってみようとスタートし、紙管も一緒に遊んでみたりお客さんに見立てたり、
最後は作った宇宙人を招待したりしました。
自分が作ったものを、自分の世界の主人公、登場人物にできることってすごく嬉しいんですよね。
普段、ママと一緒に…!という感じの女の子も、「先生きて」と手を引っ張ってくれたり、最後は膝に乗ってくれたりと、精神的な成長が見られました。
小さいうちは(個人差があるので何歳とは言えませんが)気分にムラがあったり、思うように活動に参加できないこともあるでしょうが、こんなにママ離れしたのが初めてのことだったので、私もお母様も嬉しくなりました。この一瞬のために待てるお教室でありたいと思いますし、待ってくれたお母様にも尊敬しかありません。
ご自宅でも教室に行きたいと言ってくれたり、教室が好きだと言ってるというお言葉をいただき、
親子クラスのゆったりとした時間は次の幼児クラスに向けて本当に大切な土台作りだと感じています。
▶︎土曜幼児クラス
ボールを転がしていたはずが、自分も転がってしまっている土曜クラス。
このクラスは集団で遊ぶのが上手で、遊びを発展させたり、誘い合ったりが盛んです。
粘土の後の円筒タワーづくりは全員でやっていたのですが、いち早く「自分のマンション作り」に離脱した子、僕も、と始めた子、電車作りにいった子、最後まで円筒タワーのデザインを楽しむ子…
バラバラになったと思いきや、円筒タワーに戻ってきたり、目の端で周りをみつつ、「あ!いいこと思いついた!」という発想が止まらず時間が足りません。
タワーのデザインが終わったら急いで自分の家づくり!宇宙船、宇宙のいえ、(この日は宇宙にまつわる絵本を読みました)、宇宙アカデミー(かっこいいネーミング!)が建設され、素晴らしい集中力でした。
みんなで円筒ドームを壊しておしまい。作った作品をお母様方に見せる姿はいつも可愛らしいです。
▶︎日曜幼児クラス
日曜幼児クラスは、粘土の時間が楽しかったようで、
貼り付けるのが少し難しかったものの、「手伝って欲しい」とちゃんと言えたり、黙々と調整したり、失敗してもめげずにみんなの3倍くらい時間をかける子がいたりとみんなの個性を見ることができました。
目や飾りをきちんとつけて、いいものを作ろう、というよりは、「面白いでしょ?」という面白さを追求する様子が頼もしく、個性豊かな作品ができましたね!
そのあとは、円筒タワー作り、だったのですが、
突如はじまったお店やさんごっこが大盛り上がりで、
母の日だったからか、お花屋さんがオープン。
そしてお煎餅屋さんもあって、お花をチケットで買って、そのお花でお煎餅が買えるそうです。
こんなごっこ遊びもやってみたいな、と思いました。
円筒タワー作りでは、「僕を閉じ込めてごらん」とニコニコする子を、みんなが遊びの途中に閉じ込めてくれました(それぞれが、それぞれの作品に忙しかったようです 笑)
私も、一緒に積んで行きましたが、どう出たのか?ある程度の高さを崩さずに脱出していたりして、積み木の作品だけでなく、遊びがある活動になりました。
誰かが作ったものにインスパイアされて、僕もやってみる!と始まったり、「こっちはこうしてみようよ」と話が続いていく様子が見られたことは、新クラスになって3回目としては、達成感もありました。
その中で、お友達の作品を意図せず壊してしまったり、壊されてしまったり…いろんなトラブルと葛藤もありますが、怪我のないよう、関係性を紡いでいき、その子の世界が広がり続けるように援助していければと思っています。
▶︎日曜幼小クラス
冒頭の導入遊びでは、早速高度な遊びが展開していました。
坂道を転がる球の先に、大きなプレイボックスが三つ縦並びに並んでいます。
坂道の傾斜をかなりつけ、勢いがついたボールをボックスにバウンドさせて入れる!
こういうことを自然とはじめ、「先生もっと高くして、坂道急にして!」と指示だし。
スタッフが別のことをしている時は、一番背の大きな女の子が代わってくれたり、、、
(「あ、持たされちゃった?」と聞くと「ん?別にいいけど?」と優しいお姉さん…)
こちらが用意していることが馬鹿馬鹿しくなってしまうほど、いきなりフルスロットルで楽しんでくれていました。
その後、円柱を転がしたり色々ためしたかったのですが、球と円柱ってどう違う?って観察タイムをしていたら、「ここからみたら、円だから球とおんなじでしょ。球はどこからみても球でしょ、だから転がるでしょ」とズバッと!説明!
体感していても言語化することはなかなか難しいことです。
それを聞いてたみんなも「私もわかってたし」とい膨れているのもまた可愛いかったです。
そのあとは粘土で宇宙人作りを。
その前に絵本を読んだのですが、「俺ここからでも見えるから」と教室のハジに行ってしまった子がいました。
「そう?じゃ読むね」と特に気にせず始めたら、気がつけば一番前にいました。笑
そして見事な茶々入れ。(今回の絵本は、ヤジを飛ばしてなんぼの絵本でしたので大盛り上がり)
宇宙人作りは粘土の貼り付けに苦戦しつつも、「余った粘土あげるよ」と気を利かせてくれる子がいたり
つけ方難しいという子にこうしたら?という声かけがあったり、活動がさくさく進みます。
じっくり取り組んでいいし、終わった子は積み木に行ってもいいからね。と時間に自由度もあったと思います。(ただこのクラスの子はどちらもやりたいし、どちらも時間が足りないのです)
耳や足があったり、飾りつけ方が可愛かったり、目玉の数が尋常じゃなかったり…個性的です。
積み木遊びは、今回は個人制作の色合いが強かったですが、女子2人は合作の円筒タワー。
飾り付けも、相談しながらやっていて、微笑ましかったですね。
(多分、1年生の女の子の方は、お姉ちゃんとできて嬉しかっただろうなぁと思います。)
書ききれないエピソードがありますが、気がついたらすごい文量でしたので今回はこの辺で。
次回は5月27日、28日です。
またよろしくお願いいたします。