旅するつみき屋 50日目 宇都宮

今日ははるばる宇都宮へ!
縁あって、2コマも開催させていただきました。
午前中は驚きの連続!


元々積み木が好き!という子が多かったのもありますが、
未就学児のクラスでこんなに集中するなんて!

おやまづくりも、お家づくりも個性豊かでノンストップでした!
最後はビーズのお船!みんな沢山のビーズを見てとても嬉しそうでした。
パパママと乗れたのも楽しそうでしたね!

午後は小学3年生以上を中心に遊びました。
顔見知りのグループということもあり、みんな相談や交渉が上手です。
ビジュアル重視で作っていた子が、あるお友達に「ここの積み方と揃えて」と話しかけると「そっちが僕に合わせればいい」なんていう忖度なしの会話が聞こえ、「しょうがないなー」と渋々変えてあげている姿もまたほっこり。

難解な建築構造にした子たちは、「疲れたよ〜」と言いながらも最後まで頑張り抜きました。
もしかしたら、「もう集団つみきは懲り懲り!」かもしれませんが、「疲れたけどみんなで作り上げた経験」は、それをしなかった自分より、豊かになっていると思います。

「私は自由に積むのが好き」というのもまた正解。
みんなでやらないといけないこともないのです。

ワークショップや教室をやっていると、「みんなで協力して大きなものを作る」こと正になりがちですが、楽しみ方は千差万別。こうした出張ワークショップを通じて、「自分らしい楽しみ方」を見つけるのも良いと思いました!

ところで本日も遠方から沢山の方が来てくださいました。
松戸から宇都宮もかなり距離がありますが、その宇都宮にもまた距離があるところから来てくださる方がいる…こうしてハブ(中継地点)を持つことで、出会える方が増える…

旅するつみき屋を始めた時、本当に、「千里の道も一歩から」という思いでした。
今日もまた、こうして、宇都宮のちょっと先の方までお会いできたことで、一歩前に進めた気持ちになりました。

お越しくださったみなさま、本当にありがとうございます!

#1000人遊ぶまでおわれまてん

残り231人!