法人様・行政・施設関係者さまはこちらから

この記事は10分で読めます。

積み木のワークショップにご興味を寄せていただきありがとうございます。
保育園・幼稚園・その他各地で、積み木のワークショップを導入していただいた事例をご紹介します。

費用詳細・無料体験ワークショップはこちら↓↓


積み木あそびの楽しさ・想いを伝えたいので、90分無料体験を実施しています!

☑︎創造的な遊びをさせてあげたい
☑︎じっくり向き合う遊びはないかな?
☑︎良質な玩具に触れてほしい!
☑︎たくさんの積み木で遊んでみたい!
☑︎夏休みの企画・親子イベントはどうしようかな? 

まずは90分の無料体験をお申し込みください!
mail@neirokirara.com
体験は平日限定ですが、費用は一切かかりません。


<注意!>下記のみご確認ください。
 1 駐車場を1台確保お願いします。
 2 駐車場から会場までの運搬のお手伝いを1~2名お願いします。
 3 駐車場から会場までは代車の走行可能な平坦な道であること
 4 会場が2階以上の場合はエレベーターがあること

①単発
30,000円
土日祝日OK!

②4回定期プラン
48,000円
(12,000円/1回)
平日限定

③6回定期プラン
60,000円
(10,000円/1回)
平日限定

※別途交通費・ガソリン代を実費程度いただきます。

少しでも気になったら…「無料体験のお申し込み」をお待ちしております
(3営業日中にはお返事致しますが、返信がない場合は、お手数ですが再送してください。)

最後に…

施設導入事例をご覧いただきありがとうございました。
最後になりますが、施設への導入に力を入れる理由をお話しさせてください。

私は、保育士として10年勤めたあと、積み木あそびの楽しさを知ってもらいたく、「まちかどアトリエNeiro」を開室いたしました。現在は、週1回のひろば(居場所)と、積み木の教室などを運営しています。

積み木の教室も今年で9年目となり、少しずつ、保育園などでの研修もさせていただくことも増えてきました。しかしまだまだ、「積み木のワークショップってなに?」と驚かれることは少なくありません。

私自身、積み木に出会ったのは本当に偶然ですが、活動をしていると、「高くて揃えられないから」という理由で、触れる機会を失っている子がたくさんいることが、とても気がかりでした。
実を言えば、私もいろんな事業補助金・クラウドファンディングなどのお力添えをいただき、開室できた経緯もあり、買い揃える大変さを痛感しています。

木製玩具はどんどん高騰しています。同時に、経済的格差、子どもの体験格差は大きな社会問題ともなっています。

買えないから出会えない、を無くしたい。
すべての子どもに、良質な玩具、遊びを届けたい。


その思いがあり、保育園や幼稚園などに通うお子さんたちが、自然に積み木と出会えれば…と開室当初から考えていました。

積み木は音も出ませんし、光りもしません。
「ただの木じゃん!つまんない!」なんて子どもから言われたこともあります。
でも、「ただの木」だからこそ、自ら働きかけなければ、何も起こりません。待っていても何も始まらないのが積み木ですが、実は構造はとてもシンプルで「積む」か「並べる」しか遊び方はなく、こんなに余白のある玩具はそうそうありません。

主体的にならざる得ないこの玩具は、子どもたちの心を豊かにします。
共に作ることで協調性を学び、集中力を育みます。
何より、夢中になる事は、とても疲れますが、楽しいことを知ります。

「創造的で、夢中になれる自分」に出会えた子どもたちは、とても頼もしいです!
自分を信じることができる、逞しくて豊かな心を持っていると感じます。

小さな積み木教室の願いではございますが、保育園・幼稚園・学童保育・児童館などでの活動をご検討くだされば幸いです。

2025年1月28日
つみきのアトリエNeiro 代表 日置ひとみ